3/17のレッスンの内容 スペシャリストコース

3/17のレッスンの内容 スペシャリストコース


今回、4月クラスでは応用課題の制作を進めるとともに、最終試験の練習をしていきました。スパンコールの扱いにだいぶ慣れ、ステッチもバランスが取れてきています。応用課題はそれぞれの味ある素敵なものになりつつあります。最初の思い描いたものがなかなか形にならなかった頃を思い返すと、全く変わってきました。完成も楽しみです。






7月クラスでは応用課題に入りました。アクセサリーを制作されている方は、シンプルながら、グレイの類似トーン。質感の違うスパンコールやビーズの配置。そうしたさり気ない所にセンスが感じられます。刺繍の糸調子を調整するとビーズの並びも整ってきました。






1月クラスでは、イニシャルの応用課題に入りました。新しいステッチの方法も学び、これまでに身につけた技法を生かして独自のデザインの刺繍を進めていきます。それぞれの方が自由な発想で一つのスペースをデザインし刺繍で表現していきます。色や刺繍の針を刺す位置、素材の質感の組み合わせなど、ささやかな配慮で変わっていきます。そうした自由に生み出す楽しさも味わっていただけたらと思います。






なかなか思い描いたようにできない時も、あせらないで諦めず進めてみて下さい。鮮明にイメージを描き、やり直してでも手を動かし続けると不思議と形になっていくようになります。それは誰もが経験している事でもあるように感じます。

今日も素敵なクリエーションをありがとうございます。
次回のスクールもこちらで行います。



*掲載されている作品・画像・文章などの無断転載・複製・デザインの利用は固くお断りします。*

Copyright 2017株式会社エルスタイル,All Rights Reserved.






このブログの人気の投稿

5/20 Lesson オートクチュールコース 「地直し」をした生地を使用し、手縫いの基礎練習

スクールのコラム10  パリのオートクチュールのメゾンとLegeron(レジュロン)